hagiblog

○福祉○節約○日々の日常生活で役に立つ情報を発信します。

ケアマネ試験の勉強方法

こんにちわ!

ケアマネージャーのhagiです。

 

今日は「ケアマネ試験の勉強方法はどうにすればよいか?」という疑問について書いていきます。

 

今回私が書く勉強方法は自分が実際に行った方法です。この方法は私が勉強を始める前にネットやYouTubeで目一杯時間を割き調べたやり方です。調べて分かったことはケアマネ試験だから特別というのはなく、資格試験ほぼ全般にいえる共通の勉強の流れはほぼ一緒ということです。(部分的に自己流や、過去問や問題集を繰り返す回数は自分で決めましたが。。)

これから受験される方はぜひ参考にしていただければ嬉しいです。

f:id:hagisan3:20200505224352j:image

 

目次

勉強方法について

1️⃣スケジュールは?

私が実際に行っていた流れとスケジュールに関しては下記の通りです。(※4月1日スタートで試験日は10月中旬)

4〜5月過去問(5年分程度を3〜5回程繰り返す)

6〜8月問題集(全問正解できるまで繰り返す)

8〜9月実践問題集(模擬テスト)3〜5回程度繰り返す)

10月上旬 最終チェック

ざっとこのようなスケジュールで行いました。なぜこのように行ったのか、詳しく下記で説明します。

 

2️⃣過去問から手をつけよう。

まず過去問から手をつけていきましょう。最初にテキストにいきたくなってしまいますが、過去問からやるのが合格への最短ルートです。過去問は絶対解かずに、問題と解説を読むところから始めてください。過去問をやる(読む)目的は、問題を正解することではなく合格するために必要な情報を理解することです。具体的には以下4つのことを理解できます。

  1. どういう問題形式で問われるのか?
  2. どういう傾向があるのか?
  3. どれくらいの勉強が必要なのか?
  4. どれくらいの難易度なのか?

等々が過去問を繰り返しやることで浮き彫りになってきます。分からない単語が沢山でてくのでメモしておき、解説やテキストを使い後で調べます。最初はすぐに記憶から抜けてしまいますが繰り返しやることで記憶に定着していきます。できれば5年分程度を3〜5回繰り返せたらより記憶に残ると思います。ある程度単語などの意味が理解できたら、問題を解く作業に移っても問題ないと思います。試験では過去問と全く同じ問題は出ないですが、言い回しを変えたり、似たような問題は何回も繰り返し出題されてます。

また過去問のひとつ一つ単語や内容を覚えていくとバラバラに覚えたピースが少しずつ繋がっていく感覚を覚えていきます。

 

3️⃣問題集全問正解できるまで繰り返す。

問題集は解答を見ないで全問正解できることが目標です。過去問で蓄えた知識がありますが最初のうちは沢山間違えます。なんとなく分かるけど正解できないことが続きジレンマがありますが、不正解だったところは解説とテキストを読み理解を深めていってください。

繰り返すうちに徐々に理解が深まり間違える回数も少なくなってくるので少しずつ積み上げていきましょう。問題集は一冊を必ずやり遂げて下さい。あまり何冊も買うとできないことでの焦りや、勉強の効率が落ちたりします

 

4️⃣実践問題集(模擬テスト)で最後の調整

問題集がある程度終えたら実践問題集で最後の調整に入ります。今まで積み上げてきた知識のレベルを測っていきましょう。試験同様時間を測り、1問あたりどのくらいの時間をかけられるかの感覚も掴んでいきます。過去問同様実践問題集もできれば繰り返しやった方が知識の定着になります。ここで8割9割程度の点数が取れるようにしたいです。間違えたところはすぐにチェックして解説の読み込みをして理解をしておきましょう。

 

5️⃣最終チェック

試験まで残り1〜2週間程度になると、本気で勉強した人ほど焦りや緊張があると思います。しかし、無理して新しいことを頭に詰め込まず今までの復習やよく間違えた問題をチェックするくらいに留めておいた方が良いと思います。開き直るくらいの気持ちの方が精神衛生上良いかもしれません。試験はメンタルも大事です。またこの頃は隙間時間には一問一答などの冊子を持ち歩いてやってました。知識の再確認にいいと思います。

 

6️⃣まとめ

①過去問⇨問題集⇨実践問題集(模擬試験)の順番で行うこと。

②最初は過去問は解かずに、問題と解説を読むところから始めること。

③問題集は複数やらずに1冊を繰り返しやること。

 

勉強方法に関して参考になれば幸いです^ ^